もがにっき

転勤族の妻で地方在住の会社員です。2020年5月に男の子が生まれる予定。遊び、暮らし、節約、子育てについて。どんなときも家族で日々笑ってる暮らし。

産前休暇に入って準備した5つのこと

こんにちは、さおりです。

出産予定日が近づいてきましたが、まだまだ生まれる気配はありません。

お医者さんにも赤ちゃんの頭が大きいから早く陣痛きちゃった方がいいねぇと言われてますが、まだ何も…体はあちこち痛いけど…。早く生まれてほしいけれど、産むのはちょっと(だいぶ)怖い複雑な心境です。

 

さて、私は法定日数である34wあたりで産休に入ったのですが、その後やった個人的に準備したかったことをまとめてみました。

赤ちゃんグッズの準備等は産休に入る前から進めてたのですが、今回はそれとは別に1人の時間ができたらやろうと考えていたことです。

とは言っても今回のコロナ禍で、やりたかったけどできなかったこともあります…。それも含めて書きました。2人目産むかはわからないけど、そのときには収束してるといいなぁ。

1, 申請関連のカレンダーを作る

産後に夫にやってほしい申請をまとめて、夫に申し送りしました。詳細は2つ前の記事出産後、夫にお願いしたい事務仕事をまとめてみた - もがにっきに書きましたので、よろしければご覧ください。

役所のサイトに書類PDFがあるのが確認できれば、出歩かなくても準備できるので、後回しにしてもいいかもしれません。

2, 保育園の下見をする

できれば生後半年、最低でも4月入園の0歳児クラスで仕事に復帰したいと考えています。先輩ママさん達にアドバイスを聞いたところ、

  • 生まれる前に保育園見学をするべき

とのこと。

  • 保育園によって全然方針違う
  • 赤ちゃんが生まれてからだとゆっくり見学なんて行けない

なので産休入ったらいろいろ見に行くぞ〜と思っていましたが、コロナ騒ぎ勃発。もちろん見学受付は全てお断りされました。まぁこの状況だと当然のことだとは思います。

なので、せめて雰囲気だけでも掴みたくて、登園やお迎えの時間に歩行者を装い遠くからサラッと眺めました。(妊婦がうろついているので若干不審だったとは思います…笑)

というのは、保育園を見る1番大切なポイントは、

  • どんなママさんが通っているか
  • 自分と離れた価値観の人ばかりだと大変なので、雰囲気を知っておく

ことだと助言をいただいたから。

これは本当に体力勝負になるので早めにやった方がいいです。

3, 母親支援、交流施設を見学する

カレンダー通りの仕事に就いているので、産前休暇入ってから見学しよう〜と思っていましたが、母親支援施設もコロナの影響で受け入れ停止していました。
そもそも見学停止だけでなく稼働自体していないことがわかったので、里帰りしない転勤族ワンオペにはかなり詰んでる状況です。どうしよ。

4, 産後用の夫の弁当を作っておく

夫は料理は割と得意ですが、1人にすると朝コンビニ・昼コンビニ・夜マックか惣菜(もちろん野菜は登場しない)といううんちな食生活をしだすので、入院中か産後の動けない時期に持っていけるよう、お弁当を作りだめして冷凍しました。
弁当箱に詰めるタイプだと面倒がって持っていかなそうなので、ダイソーで使い捨てパック買って。
なんでこんなことせな…と思わなくないですが、健康でいてほしいので。

f:id:saori_yo:20200510205122j:image

焼きそば弁当×4

・油揚げのキャベツとチーズ挟み焼き弁当×4

の計8個。ほんとはもっと作りたかったですが、冷凍庫も限られてるので。見た目めっちゃ茶色くて不健康そうやん!というツッコミが聞こえてきますが、カップ麺おにぎり菓子パン生活よりは…マシかな…と信じています笑

5, 産後食べるおかずを作っておく

もともと里帰り出産はしない予定でしたが、コロナで親にお手伝いを頼まないことになったので、ワンオペ(ツーオペ)でてんてこまいになる
ことがわかっています。
夫婦お互い少しでも栄養が摂れるよう、多めにおかずを作って冷凍しました。
ポイントは業務用冷凍庫を買ったこと。常々「なんで市販の冷凍冷蔵庫はあんなに冷凍室が小さいのか」「世の共働きの人はあんなに小さい冷凍室でどうやって生きているのか」と思っていたのでこれを機にアパート暮らしなのに購入。

結果、めっちゃ快適!!
おかずの作り置き、お弁当の作り置き、食パン、ごはん、お肉入れてもまだアイスまで入っちゃうストレスのなさが堪りません。

作り置きは好き嫌いあるので毎日作る家は必要ないですが、うちのように共働きで帰ったら作る時間取れなくて結果買って帰る日が多い、という家にはオススメです。

ちなみにこれを購入しました。アパートでも場所取らなくていいです。前開きだし。

突然歩けなくなるので、準備は早めに

今回あげたことは、仕事からの開放感と産休ハイから34,35wでほぼ全てやりました。わりと妊娠トラブルもなく元気な妊娠生活を送っていましたが、ちょうど36wくらいで突然痛くて時速1kmくらいでしか歩けなくなった時期があったので準備しておいてよかったです。

とくに車社会の地域の方は運転しないとこなせないかと思いますが、おなか大きくなるほど車の運転も怖いですしね。

ずぼらな私でも育てられた唯一のお花の話

こんにちは、さおりです。

お題「#おうち時間」。もともと臨月なので今年のGWはどこにも行かない予定でしたが、緊急事態宣言も相まって本当に遠出をしないGWとなりました。出産準備もほぼ終えているので、夫と二人ひたすら「あつ森」に励んでいます…笑 タランチュラ捕まえたり、マグロ釣ったり、いろんな共通の思い出が増えてこれはこれで楽しい。

ある意味、出かけられない日々(出産前)と出かけてはいけない日々(コロナ)がバッティングしたので、ラッキーなんだと思います。これが新婚時だったり生まれてからだと考えると…。皆さん本当にSTAYHOMEしてて偉いなぁ。

お花のある暮らしにあこがれていた

さて、外出自粛の中で時間のかかる料理やお菓子作りをしたり、ハンドメイドを始めてみたりされているかと思います。コロナとは関係ないですが、今ちょうど育てているお花が咲いているのでそのお話。

f:id:saori_yo:20200505202306j:image

昔からお花やグリーンのあるお家に憧れていて、インスタなどを素敵だなぁ🤤と見ていました。

ただ、育ててみるととんでもなくズボラなのでお水をあげるのを忘れること多々…笑

転勤族でアパート暮らしなことや、夫も観葉植物を枯らす才能の持主だったので、このまま花のある生活とは無縁かなと思っていました😞

そんなとき授かった子が生まれる前に亡くなってしまい、ミニ仏壇を作るため毎日お花を添えてあげたいなぁと思い、ペチュニアというお花を購入しました。

めんどくさがりだし仕事もフルタイムだからまた枯らしちゃうんだろうなと内心思いつつ…。

案の定同時に買った紫陽花は植替えのタイミングで枯れましたが、ペチュニアは冬を超え今年も花が咲きました。

3月〜12月まで咲くペチュニア

ペチュニアの花が咲いている期間は3月〜12月くらい。冬以外はほぼ咲き続けています。

毎日お水をあげられたわけではない(週1,2回なんてこともザラに…)のに冬を越えてて強すぎました☺️

日々同じ種類の花にはなってしまうけど、色の種類がたくさんあるので、何種類か育てれば節約しながら花のある暮らしができてオススメです。

f:id:saori_yo:20200505203045j:image

じつは紫陽花はペチュニアと同じ鉢に植えたのですが、ペチュニアが強すぎて駆逐されてしまい枯れました笑

なので単独で育てたほうがいいかも。

紫陽花をリベンジで今年も買ったので、今度は越冬させてあげたいな😆

 

 

Instagramにも掲載しているので、よろしければご覧ください。

www.instagram.com

出産後、夫にお願いしたい事務仕事をまとめてみた

こんにちは、さおりです。

もうすぐお産になりそうですが、新型コロナウイルスの影響でご多分に漏れず、立ち合い出産も面会も禁止になりました。さらに産後も、もともと里帰り出産はしない予定だったのですが、手伝いに来てくれる予定だった母親も義母も特定警戒都道府県の住民のため呼ばず、行政のマザーサポートサービスも休止中と、完全ワンオペでやっていくことになりそうです。今いっぱいこんな人いるんだろうなぁ。

退院後、夫の仕事中に何かあったらもう終わりですね。正直恐怖しかないですがやっていきましょう。

さて、そんな状況なので産後の事務手続きは、全部夫にお願いすることにしたのでリストアップして渡しました。

産後に必要な手続きは、本当に人それぞれすぎる

調べてみてびっくりしたのですが、産後に必要な手続きは「出生届」等のように万人に等しく共通なものもありますが、住んでいる市町村によってや、会社員かそうでないか、扶養の有無などの属性などによって必要な申請がバラバラです。

「妊娠中でしんどい時に何でいろいろ調べないといけないんだ…」と思わないこともないのですが、よっぽど旦那さんが行政手続きとか調べるの大好きな方という場合以外は、必要な手続きのリストアップから書類の準備まで笑顔でお膳立てしたほうが無難そうです。

いろいろ調べてみて、これを産後しんどい時に聞かれたら相手してあげられるかわからない…と思いました笑

どんな順番で準備したか

  1. 必要な申請のリストアップ
  2. 申請方法の確認&申請書類の準備
  3. 夫への申し送りメモ作成

最終的に夫に全部お願いするので、夫がメモと書類を見ただけで期日までに出せることを目的に上記のような流れで作りました。

リストアップ① 雑誌・本で自分のケースを知る

まずは自分に必要な申請のパターンを知ることから。

ネットで調べるのもいいですが、雑誌や本がわかりやすくまとまっているのでオススメです。たまごクラブが毎年2月号で申請関係の特集を組んでいるので、私はそれを使っていました。2019年号が特にわかりやすかったです。

〇専業主婦/夫の扶養に入っているケース

〇社保に入っていて産後も仕事を続けるケース

国保に入っていて産後も仕事を続けるケース

〇社保に入っていて妊娠中仕事を辞めたケース

国保に入っていて妊娠中仕事を辞めたケース

と、場合分けされていたので、自分に必要なのがどれなのかわかりやすくて助かりました。

たまごクラブ 2020年2月号[雑誌]

たまごクラブ 2020年2月号[雑誌]

  • 発売日: 2020/01/15
  • メディア: 雑誌
 
たまごクラブ 2019年2月号[雑誌]

たまごクラブ 2019年2月号[雑誌]

  • 発売日: 2019/01/15
  • メディア: 雑誌
 

メルカリにもよく出品されています♡

もしまだメルカリに登録されたことのない方は、下記サイトの紹介コードを入れれば500円分のポイントが貰えるので、よろしければお使いください。

ポイントがもらえる紹介コード | オススメサイトのご紹介

リストアップ② 住んでいる自治体の制度を調べる 

国が定めている制度とは別に、県や市区町村単位で独自の支援や補助が行われていることも珍しくはありません。役所側から言ってくれることはほぼないと思うので、役所のサイトの「子育て」などのページを確認しておきます。

私の住んでいるところも子育て用品の貸し出しのみやっていたので、申し込みました♡

リストアップ③ 働いている会社の制度を確認する

これは産休に入る前にやっておくことですが、自分の会社で

・法定上の出産手当金・育児休業給付金だけでなく会社独自の制度があるのか

・産休、育休期間中の住民税の扱い方

など確認して書類をもらっておくとよいと思います。とくに中小企業だと育児休暇に好意的であっても手続き自体は不慣れということもあります。早めに聞いておくと担当の方も十分に準備できるので、親切かなと思います。

申請書類を書き込んで、必要書類と共にファイリングする

f:id:saori_yo:20200504171642j:image

申請書関係も市役所のサイトからダウンロードできたので、印刷して書き込めるところは書き込んで、証明書類と合わせてファイリング。

これで後で「あれ、どこだっけ?」となる率は格段に減る!(はず)

行政関係だけでなく会社関係の申請書類もやらないと育休手当もらえないので、忘れずに。

実際に書いたり用意をしていると、思ってもいなかったわからないことなどが出てくるので、役所に問い合わせることもありました。

夫へフェーズごとに申し送り事項を作る

「役所に行かないといけないこと」

「夫の会社でやってもらうこと」

「私の会社に送ってもらうこと」

など申請によってもいろいろあるので、覚書を夫宛に作りました。上記の必要書類のファイリングは、この覚書のフェーズごとにラベリングしました。

あくまで我が家の例ですが、夫に渡したものをそのまま下に載せますのでよろしければご参考に♡

f:id:saori_yo:20200504192414j:image
f:id:saori_yo:20200504192402j:image
f:id:saori_yo:20200504192407j:image
f:id:saori_yo:20200504192358j:image
f:id:saori_yo:20200504192410j:image

 

Instagramにも掲載しているのでよろしければご覧ください。

www.instagram.com

 

3月ポイ活まとめ

f:id:saori_yo:20200422163512p:plain

こんにちは、さおりです。

1年間ブログを書いていない間に仕事復帰をし、そしてまた子ども授かることができました。

現在産休に入っていますが、こうして受け入れてもらっていることに、勤務している会社には感謝してもしきれないです。

さて、産休に入り収入が減ってしまうので、少しでも家計の足しにしよう!

と思い3月から本格的にポイ活をしました。

紹介・ショッピングなし→8,250円

3月は育児用品を大量購入し、その際にポイントサイトを経由していますが、

この「3月ポイ活まとめ」載せたのはショッピングポイントを抜いた金額です。

(ショッピングポイントについても別にまとめたいと思います。)

年度末で仕事も忙しい時期でしたが、アンケートだけでも8,000円超となりました。

4月は産休にも入っているのでもう少し増やしたいところですが、新型コロナウイルスによって案件が減っているように感じます。3月と同じか少し減るくらいかもしれません。同じくらいだといいな。

数字としてはインパクトのないものですが、誰もが紹介ボーナスでポイントが積み立てられるわけではないですので、「紹介なし」「ショッピングポイントなし」の場合の目安として参考にしていただけたら幸いです。

ポイント内訳

  • Toluna 1,500円分
  • マクロミル 1,500円分
  • ECナビ 1,000円分
  • Powl(アプリ) 1,000円分
  • ポケアン(アプリ) 1,000円分
  • TesTee(アプリ) 1,000円分
  • Fastask 500円分
  • I-say 500円分
  • QZoo 300円分
  • D STYLE WEB 250円分
  • My voice 200円分

効率が良かったサイトは「Toluna」

海外の企業が運営しているアンケートサイトです。

1つ1つのアンケートのボリュームが大きいため回答に少し時間がかかるので1,2分の隙間時間ではできないのですが、その分高還元なので効率よくポイントが貯められました。

オススメサイトのご紹介

 

Instagramにも掲載しているので、よろしければご覧ください。

www.instagram.com

子どもを亡くして、生きようと決めた日

こんにちは、さおりです。

今日は、自分の気持ちが変わった出来事について書きます。

 

心のどこかで「生きていたくない」と思っていた日々

夫はたまに、

「俺はね~、年取って死ぬとき「あとはよろしくな」って言って、さおりちゃんに看取られるのが夢なんだ~」

と言う。

わたしは今まで、ずっとなんとなく、人とうまくやってけなくて何もいいところがない性格で、自殺自傷はしないけれど生きているのがしんどいなと思ってきたタイプの人間だ。

夫はたぶん、そういうネガティブなことは夢にも思わないタイプの人間。

なので冒頭のことを夫に言われると、「家系的に、うち短命家族で夫家まじ長命だから、その願い叶えてあげられそうにないな。そもそもこんな大変な世の中で長生きしたくないな。」と心の中で思っていた。言い換えれば「死ぬまでずっと一緒にいよう」と言ってくれている人に対して大変失礼なのは重々承知の上、でも本音はそう思っていた。

 

家族を生かさない決断、生かす決断

私たちは待望の子どもを妊娠した。

安定期に入って1か月ほどが経ち、そろそろベビーカーとかチャイルドシートをそろえていかないとね、と西松屋などに行っていたある日。

検診で子どもに重大な異常が見つかった。

妊娠初期にも先天的異常の可能性がかなり高い兆候があり、異常があるか調べる検査をするかしないか決断をしなければならなかった。私たちはほぼ迷わず、育てられないような異常であれば堕ろすことを考え、検査を受けた。幸い検査の範囲では異常がなく、やっと心から子どもが産める喜びをかみしめていたところだった。

また、産むか産まないか、選択が迫られた。

検査も無事終わりもう何もなく産めるものだと思っていたので当然産んであげたい。けれど、もし生き延びられたとしても障害が残ったり、長く生きられない可能性は大いにある。

以前だったらおそらく産まない選択をする条件だった。その時はそりゃ辛いし悲しいだろうけど、仕方がないことは仕方がないことだし、ドライに割り切れるだろうと思っていた。

けれど、3週間くらい前から胎動を感じていた私は、この子が大切な家族であると心に突き付けられていて、頭ではわかっていても堕ろすことはできなかった。

2か月前は逆の選択をしていたのに。

私たちのところにきてくれた子どもを、二人で産むことに決めた。

 

自分も夫の大切な人だった

その後すぐ、胎動が感じられなくなり、子どもは亡くなってしまった。

家族が急にいなくなった。

もしかしたらちゃんと育たないかもしれないと覚悟を決めていたのに、

ドライに割り切れると思っていたのに。

家族は、大切な人は、感情を割り切って何かで埋められるものではなかった。

うまく表現できないけれど、とにかく生きててくれないとダメなのだ。

私は大切な人がいなくなる恐怖に苛まれるようになってしまった。

もしまた同じことが起きてしまったら、と。

そして、夜寝る前に、あした夫が事故に巻き込まれたらどうしようと考えるようになった。お願いだから1日無事に過ごして元気に帰ってきてほしい。早く仕事から帰ってくる夫に会って安心したい。もうこんな悲しい思いは二度としたくない。

これはきっと、夫も私に対して思っていてくれていることなのだ。私は自分の子どもを亡くしてやっと、私も誰かの大切な人の一人だと気づいた。私に元気に帰ってきてほしいと願ってくれている人もいるのだと。

妊娠してからずっと、夫は赤ちゃんを愛すると同時に私のことも大切だと言い続けてくれていた。大切な人に大切だとはっきり伝えられる人が、世の中にどれだけいるだろう。あんなにわかりやすく言ってくれていたのに、なぜ私はその言葉を受け取れていなかったのだろう。自分を大切にしなかったのだろう。

 

夫の隣を歩んでいけるように、長生きしようと決めた

f:id:saori_yo:20190605153519p:plain

今もメンタルは以前と同じだ。

人とうまく仲良くなれなくて、思いやりがなくて、仕事もうまくできなくて、自分に自信がないくせに不遜で傲慢な自分が大嫌い。生物として生きていることに向いてないな、とは今でも思う。

でも、夫を笑顔で看取ってあげられるよう、健やかに長生きしようと心から考えるようになった。

まだ結婚して2年。これからいろいろあるだろうし、もしかしたら夫婦仲が変わることもあるかもしれない。

でも、今までずっと心のどこかで「生きていたくない」と思い続けていた人生で、曇りなく「生きていよう」と思えた時間ができたことが本当によかった。生きててよかったな。夫よ、本当にありがとう。いつまでも元気で長生きしてね。

私たちの大切な赤ちゃん、きてくれてありがとう。また会おうね。

転勤族・世帯手取年収470万円の家計を見直してみる

おはようございます!さおりです。

我が家は夫が手取年収300万円、妻が手取年収170万円の戦闘力470万世帯です。ドラゴンボールの世界での数値に直したら、たぶん戦闘力6くらいですね。貧乏とまでは言わないけれど、子どもできたらかなり厳しい戦闘力です。

今まで月に3~5万円ずつ貯金をし、内2割を投資に回す生活をしていましたが、先日のとある出来事でまとまったお金が60万円あまり必要になり、投資分以外の貯金(現金)がほぼすっからかんになってしまいました。

人生はいろいろあってこわい。貯金全くしてなかったらと思うとゾッとします。

さて、キリよく気持ちよくすっからかんになったところで、これを機に家計管理を見直してみようと思い、今までの方法と見直しポイントをまとめたいと思います。

あくまでBefore AfterのBeforeを整理しているだけなので、お得情報はないと思うのでご了承ください!

がんばってお金貯めて思い出いっぱい作るぞーー!!

 

収入管理編

f:id:saori_yo:20190527110757j:plain

収入の現状です。

共働きの場合、分担の仕方に夫婦の数ほどバリエーションがあるでしょうが、我が家はお互い月の手取りの大体9割を家計に回し、残りはそれぞれおこづかいとして不干渉というスタイル。そして家計に回したお金のうち、月に平均15%を貯蓄や投資に回しています。

これは結婚したタイミングにちょうど売り出ししていた、横山光昭さんの『はじめての人のための3000円投資生活』を参考にした家計管理です。結婚をして「さぁ!これから生計を共にしよう!家計管理は?貯金はどうしよう?」というタイミングにちょうど良い本でした。すごく売れた本なので、メルカリにもたくさん出てます。

改善ポイント

1、私の収入アップ

目的である副業や不労所得も増やしていきたいところです。ですが、収入アップの一番の近道は、現業をしっかり務めて知識と経験をつけることであるというのが先人たちの教えです。転職したての私にとっては社長への恩返しもしないとですし。

当面、家事が終わっての自由な時間は「仕事に関する勉強:収入の手段を広げる取り組み=1:1」という使い方をしていこうと思います。

例えば、副業に関する調べ事を30分やったら、仕事に関連する資格勉強を30分やる、という具合。副業とか不労所得を素早く成功させる営業力を持ち合わせていないため、どうしても下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式にならざる終えずついつい時間を使ってしまいそうですが、そこはグッとこらえて今の仕事の研鑽も同じくらい頑張ります。

2、投資の知識アップ

f:id:saori_yo:20190527183812j:plain

完全にこれもんで、Twitterや知り合いに聞いたふわっとした感じでやってしまっています。今のところ銀行に預けるよりはマシくらいを運よくキープできていますが、先日「もう君たちの年金出さないから、自分で頑張ってね」と国に最後通告されたところなので、ちゃんとしたい。

それにしてもこの漫画は天才。

3、貯蓄に回すお金をアップ

1の収入アップと支出の見直しをして、貯蓄ももう少し増やしていきたいです。人生何があってもどんとこいと言えるようになりたいなぁ。

 

支出管理編

 

f:id:saori_yo:20190529213038j:plain

支出の現状です。これ以上ほぼ支出を圧縮できない項目を青、節約ができる項目を赤に色分けしました。

金銭的に余裕がないとは言え、共働きで子どももいないのでかなりザル家計になってしまっていました。これから少し緊縮財政にしなければなりませんが、夫婦間でお金の価値観にズレがあり、夫はかなりケチを嫌うタイプなのでその辺りをどうすり合わせていこうかなぁと思っています。出すべきタイミングでケチになってもしょうがないですが…難しいです。みなさんどうやって夫婦間のすり合わせをしているのだろうか…?

改善ポイント

f:id:saori_yo:20190529213050j:plain

1、節約しすぎて見失わない

緊縮財政は敷くのですが、一見簡単に節約できるポイントでも長期的に見てマイナスになるところはガチガチに節約しすぎないように気をつけたいです。

大事にするポイントは、

・健康でキープする出費はケチらない

・家族の思い出を作るよう努める

です。

例えば、食費は極端に言えば毎日パスタに安いパスタソースを食べていれば簡単に節約できます。が、医療費ほど高いものはないですし健康ほど価値のあるものもないので、お金はかかりますが、きちんと野菜・魚・肉・乳製品などバランスよくは取れるようにしつつ節約したいと思います。

ものすごく当たり前のことですが、栄養のあるものは高いので、お金がなくて悲しくなると見失いそうなので…。

また、夫婦での思い出は頻度は少し減らせど、あまりケチり過ぎずちゃんと作りたいと思います。とくに、体力のある今しかできないことや、気候変動で今後できなくなるであろうことです。

無い袖は振れないので今は出来ないですが、ほんとは夫と一緒に綺麗な紫陽花を見に行ったり、樹氷を見たり、沈んでしまうというヴェネツィアに行って綺麗だねって言い合いたい!

今は手持ちがなさすぎて紫陽花すら見に行けないですが、これだけ異常気象で日本から四季がなくなっていると、今まで普通だった自然が見られなくなるのも(もしかしたら)あと2、3年のうちかもしれません。外に出かけないで家で過ごせばお金はかかりません。でも、「あの時行っておいてよかったね。」と言えるように、締めるところは締めて出すところは出せるように心がけたいと思います。

なにより、今後また大変なことがあったとしても、思い出があれば頑張る糧になることもわかったので。

2、使用サービスを見直す

・クレジットカード

支払可能なものはなるべくクレジットカード払いにして、プリペイドカードにチャージ可能なポイント還元を利用しています。現在は1年半前に検討したままエポスカード(ゴールド)に夫婦ともどもしています。新しいサービスを調べていきたいですね。

・通信費

ドコモ光+ドコモケータイ1台があるのですが、6月1日(明日やん)より新料金プランが出るそうなので、検討してみます。安くできるといいな。

3、買い物の回数を減らす

行くとなんだかんだと買ってしまう意志の弱い夫婦なので、せめて買い物に行く回数を週1回、やむを得ない生鮮品を含めても週2回というのを厳守したいです。

今のような休職中は大丈夫なのですが、問題はお互い仕事が忙しくて帰りが遅いとき…!つい出費が増えてしまうので、このタイミングでどうやってお財布の紐を締め続けるか試行錯誤しないとです。

はじめまして。さおりと申します。

はじめまして。30代主婦のさおりと申します。

 

私はおととし夫の転勤を機に結婚、そのまま仕事を辞めと関東から甲信越へと引っ越しました。

いわゆる転勤族妻です。

転勤族の方の異動スパンは会社によってまちまちかと思いますが、私たちの場合は半年後に転勤するかもしれないし、十数年この場所にいるかもしれない、読めない会社方針という状況。

そして、結婚を機に仕事を辞めたといっても、このご時世、2馬力でないと生活はかなり厳しいという具合です。ましてや子どもを育てるとなると、2馬力ないと普通に無理ゲーです。

運よく引っ越し先でフルタイムの仕事を見つけることができ、このまま仕事を覚えて一所懸命がんばろう!と働いていました。

 

ですが先日、プライベートでのショックな出来事があり、1か月弱、会社を休職させていただいています。

この出来事は人生の転機となりました。

 

今まで、転勤族なので、

どこに行っても稼げるように技術職になろう!あわよくばリモートワークなどでお仕事がもらえるようにスキルアップしよう!

ということを目標にしていました。それができるようになれば、将来また転勤になったり、子どもができても一安心だと思っていた。

 

けれど、足りなかったです。

転機となる出来事で突き付けられたのは、

「まとまって仕事をする時間がとれなくなったら、どうやって生活していくの?」

「PCの前に座ることができなくなったら、どうやってお金を稼ぐの?」

ということ。

リモートワークですらも、仕事に向き合う時間が取れることや、仕事をする場所にいられることがお金を稼ぐ前提となります。

でも妻や母である場合、それすらできないケースが出てくる。

 

こんなとき使える手は、フリーランスとか起業です。今のトレンドですね。でも私には絶望的に「営業力」や「人の懐に入る力」、「人と仲良くなる力」がありません。あとすごく頭が悪い。

 

今の目標は

「会社員もフリーランスもなんでも全部もがいて試してみて、なるべく早く、何もできなくなっても家族を守れる力(=稼ぐ力)を付けよう、そんなシステムを作ろう」

というものです。バカみたいに具体性がないですが。 

 

f:id:saori_yo:20190524113409j:plain

夫とはかなり仲良し夫婦だと思います。

でも、家計簿を付けた後はカツカツの家計を見て、たまに険悪になります。

お金が全てではない、でも、お金で守れるものや作れる思い出がいっぱいある。

このブログでは、主婦が家族の絆を守るために楽しくやりつつもがいていく記録を書いていきたいと思います。